クリニック案内

米田医院ラングクリニック

院内の様子

外観

外観

駐車場

駐車場

受付・待合室

受付・待合室

診察室1

診察室1

診察室2

診察室2

処置室

処置室

中待合室

待合室2

第2待合室

診察室3

当院で行う検査

CT

撮影後は、外部の放射線科専門医による遠隔読影を依頼しダブルチェックを実施。

レントゲン

胸部や腹部などの状態を確認するために使用します。肺炎の診断にも有効です。

気管支鏡カメラ

気管支鏡カメラ

細いカメラを使って気管・気管支内腔を直接観察する検査です。レントゲンやCTではわからない詳細な情報を得られます。重喫煙者の中枢型肺がんチェック、血痰の出血部位確認、気管支内の痰を採取し細菌検査に提出ができます。生検(組織採取)は当院では実施いたしません。

超音波検査

超音波検査

関節、腹部、甲状腺、頚動脈、心臓の検査が可能です。
ジェルを塗ったあと、機器を使って体内の映像をリアルタイムで確認します。痛みを伴わず、安全に状態を確認できる検査です。

尿検査
尿中の蛋白や糖などを調べる検査です。当日結果がわかります。
血液検査
血糖、HbA1c、末梢血一般検査(白血球数3分類)、赤血球数、ヘモグロビン、血小板数、CRPは、当日結果がわかります。
その他の血液検査は外部の検査機関に発注するため結果がわかるまでに1週間程度かかります。
心電図検査
心臓のリズムや働きに異常がないかを確認するための検査です。不整脈や、心臓の肥大などの発見に役立ちます。
肺機能検査
専用の機器を使って、息を吸ったり吐いたりすることで、肺の働きや呼吸能力を測定します。
肺や気道の障害のレベル、呼吸困難の原因を知るのに役立ちます。
咽頭喉頭カメラ
嗄声(声枯れ)や咽頭痛、喘鳴の精査に適しています。嚥下機能(飲み込み、誤嚥)の評価もできます。また軽度の血痰の精査にも使用します。
TOP